忍者ブログ
漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


まだ月マガ1月号について語り足りないらしい(笑
「異性としての感情を持っているだろう」
に生真面目に反応したアリス少尉ですが、これ、伍長だったらどんな反応示すのかなーと、ちょい妄想。


ヴィッター少尉は、巨漢の下士官を呼び止めた。
「キミはどうやらマルヴィン少尉に異性としての感情を持っているようだな」
「は?」
飲み込みの悪い男だ。ヴィッターはもう一度同じセリフを繰り返したが、サンマ傷の大男は相変わらず訝しげな顔をしている。
「異性として?」
ヴィッターはコホンと咳払いした。「上官として以外に、女性としてみている、ということだ」
『女性として?少尉を?』オーランド伍長は単語の意味を考える。……女性……少尉……不意に夜会服に身を包んだアリス少尉が脳裏に現れた。あらわな肩、優雅な首。そして上から見下ろした、真っ白な胸の谷間……。
伍長はとたんに真っ赤になった。音がするなら、きっと派手にボンッと鳴ったことだろう。
「あ、あの……その……ええと……」
もじもじしているのを尻目にヴィッターは将校と下士官の関係を説明した後、止めをさすように冷たく言った。「少尉とキミはどこまでいこうと上官と部下だ」
「そ、そんなことは、俺よくわかっています」飲み込みの悪い男が今度は即答したので、ヴィッターは意外に思い顔を上げる。「それに少尉には……婚約者がいますから……」
眉毛の下がった顔はとても悲しげに、苦しげに見えた。身の程はよくわかっているのだなとヴィッターは思う。
「……とにかく、浮ついた感情は今ここで捨てろ。これが命令だ」
「はい……」
ヴィッターは立ち去り、伍長は取り残されたようにその場にとどまった。
『やっぱり、わかってしまうのかな』少尉の背中を守るために3課にいるなんて、他人からすれば浮ついた感情以外の何ものでもないのかもしれない。『でも』

 3課での最初の仕事だと決めた。そしてそれはまだ、終わっていない。

「おい、伍長!まだか、一体何をしている」
 車外に人待ち顔な少尉の姿が見える。男は顔を上げると、あたふたと列車の外へ飛び出した。




……う~ん。誰かに指摘してもらったら自分の気持ちに気がついて伍長もちっとは少尉をプッシュするかと思いましたが、これでは少尉の二の舞でますます遠慮しそうだなぁ。
「お互いに気がある」
とわかれば多少は前進するのか?
(あ、でも少尉は「お前は私を堕落させる!」とか言い出しそうだ)
あ~ん、原作者様はどうするのかなー。
PR

「ようハンクス。相変わらずシケた顔してんな。その面だと今年度の試験結果優秀者のほとんどは1課や2課にとられたって感じか」

「ふん、ほとんどじゃねぇ…使えそうなやつら全員だよコンチクショウ。……そんなわけで試験官のお前に今年も訊くんだが」

「成績は問わない、とにかく使えそうなヤツを推薦しろ、だろ?……う~ん、今年はどうにも不作だ」

「やれやれ……とりあえず面白そうなヤツなら何でもいいぜ」

「おいおい、そんなんで3課の未来は大丈夫なのか、まあ人事課の俺がどうのこうの言うことじゃないが……ふふふ、コイツはどうだ?ほれファイル」

「ふむ、どれどれ…リリ・ステッキン曹長、軍楽隊出身…女子か…この若さで曹長?軍楽隊なんかでどんな手柄たてたってんだ?」


「停戦半年後だっけか…敵性歌謡のビラがばら撒かれた事件があったろう?」

「ああ。大方暗号かなんか何かだったんだろ」

「…何故知ってる」

「1課や2課があんなにピリピリしてりゃ一目瞭然だろうが」

「まぁそれでだ…アレがただの宣伝ビラではなく、暗号だと最初に見破ったのが我らがステッキン嬢だったわけで。暗号に関わることだからおおっぴらにはできなかったが、軍楽隊は鼻高々だったぜ」

「1課や2課が初めはただのビラだと思ったアレを?すげーじゃねぇか!そりゃ特進ものだ……だのになんでスカウトされなかったんだい?」

「彼女はどうして自分が暗号が解けたのか説明できなかったのさ。ためしに1課が初歩的な暗号を解かせたんだが…これがてんでできなくてな。女のカンに1課や2課が頼るわけにゃいかんだろ」

「初歩的ってあの暗号Aってやつ?計算尺と根気と執念さえあれば小学生でも解けるアレ?めんどくせー2桁の計算繰り返すアレ…あんな非実用的なモンでテストしたのか…」

「ま、今回の彼女の数学テストを見れば、あれが偶然でただの女のカンってのは一目瞭然だな」

「…なんだこりゃ、ひでぇ点数だ。簡単な計算問題をポロポロ落としやがって…最後の文章題は…正解が一つ、ニアピンが3つ」

「カンだろ。見ろ、途中式がない。こんな大きな数字なのに、あてっずっぽうがたまたま当たったってとこだな」

「最後の正解のヤツは1課入隊が決まったエリートどもが玉砕した問題だぜ…何々、親父は作曲家、お袋さんは歌手か!古語と共和国語も少し出来ますと…」

「2課が見送ったところをみると共和国語は流暢ではないんだろ。…面白い人材だが軍楽隊で頑張ったほうが彼女のためだな」

「ふふん。……コイツ、3課がもらってくぜ」

「へ?マーシャルアーツもほとんどできないようなヤツなんだぞ!」

「なあに、事務員でもやらせるさ。戦争はもう終わったんだ」

「この前の懲罰房の脱獄魔といい、コイツといい、そんなもんばっか集めるからお気楽だのお祭りだのと言われるんだぞ、3課は!」

「いいってことよ。3課の評判あげるために仕事してんじゃねぇから。ま、彼女のことよろしく頼むぜ」








なーんてね。実際はテストで文章題のみあってたのをハンクス大尉が面白いと思ったぐらいかな。マーチスの「こういうのが得意なのがいる」(うろ覚え)発言からみても、彼女の特殊能力は3課では良く知られているっぽいです。
(拍手ありがとうございました。)





カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ じゃこらんたん ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]