忍者ブログ
漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『暗号解読』サイモン・シン
読了。
 以前読んだ『フェルマーの最終定理』が面白かったので読んでみましたが、こっちも面白かったけどどちらも中身の半分ぐらいしか理解できてないだろうなぁ。
 暗号解読者はサイファー・ブレイカーとかコード・ブレイカーとか言うそうですがなんかカッコいいですね!(コードブレイカー・リリ、なんつってw)
 暗号解読が言語学者からだんだん数学者の仕事になっていくわけですが、肖像画→肖像写真と変っていくにつれ、どんどん人物の怪しさが増していくのはどういうわけだろう。
 言語学者や考古学者なんかは端正な男前だったりピシッと洋服を着こなしているのに、数学者さんたちは(現代になればなるほど)遅れてきたヒッピーみたいな人とか(肩までの長髪+モジャひげに高もんブランドスーツという激しいスタイル)寝癖頭に夢見る瞳+アキバスタイルのオッサンとかどんどん浮世離れしていって面白い。
 にしてもぜんぜん未消化ですが、これ以上延長しても叱られそうなのでいい加減に図書館に変えそう。
『フェルマー…』も式とかいっぱい出てきたけど、高校の実力テストでほとんど設問埋めたのに7点というすばらしい点を取った(もちろん100点満点…○1個に△2つだったかな)管理人に高等数学はわかりませんでした。

 いやー面白かったんだけどいざ感想を書こうと思うと面白かった以外に書けないということは理解できていないということだな。

 でも管理人みたいなアホでも面白く読める読みやすい本なので興味がありましたらどうぞ。
(特に面白いのはやはりエニグマ開発とエニグマvsチューリングのくだりですかねー。
 2課の暗号文がどんなもんかは知りませんが、見破ってしまうステッキンはただものではないとますます思います)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ じゃこらんたん ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]