忍者ブログ
漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今月号でアリス少尉について気づいたことなどグダグダと。
 考察与太話という名の先読み感想っぽいんでイヤンな人は気を付けて。
 ネタバレてるので畳みます。

つづきはこちら

 今月のアリス少尉、気になるのはやはり2年前のこと。切りとられたお下げ、空ろな瞳ですね。
 アリス少尉はとーーーーっても強い人なので映画『誰がために鐘は鳴る』のヒロインみたいな目にはあってないだろうと思いますが(まだ南瓜鋏読みはじめたばかりの頃は、どっかの男性向け同人がひでー漫画描きやしないかと心配してたw)
 今月号読んでもしかしたら加害者になったのかもねーなどと。
 原作ではアリス少尉の殺人描写は現時点までは皆無でして、読み始めの頃は
 
 ○Wヒーローである(敢えてこう書かせてもらう)伍長と差別化するため
 ○聖女として描写するため
 ○軍人よりは騎士としての性格を強調するため

 あたりかなと思ってたのですが、カルッセル編の
「お前たちが人に見えなくなってきた」(だっけか?)
あたりから、アリス=聖女という路線は違うなと(個人的には軍人やってて聖女さまはないだろーと思ってたんでうれしい)。
 でもこんな狂気の片鱗を見せながら実際カルッセルでは人を殺めなかった。
 明らかに意図的にアリスは人を殺さないようにしている、しかもかなり無理をしてでも。
 武人の家に生まれたからには、人殺しの覚悟は十二分にできているはずなのに。
 
 これらの描写、やっぱアリスは騎士だからということなんかねーとぼんやり思ってたのですが今月号読んで思ったんだけど、
 もしも2年まえに0番地区でアリスの身に起こったことが
「人(しかも民間人)を殺してしまった」
だったら(だって0番地区に軍人がいるわけがないから)、
 …いままでのアリスの「人を殺さない描写」はすごく重い。
 だってVS副長戦はマジヤバだったし、釣鐘された時なんか本当に溺死寸前だったことを思うと、自分が死にかけてても、それでも相手に絶対に致命傷を負わせないということは…
 
 伍長と同じぐらい、少尉も殺人を忌避しているということ?

 何かとすぐに抜刀する御仁にそれはないだろーとも思いますがw
(それに副長は軍人だし国境警備隊も純粋な民間人とは言えないからなぁ)。
 
 軍人による民間人殺しなんて普通なら大問題だろうけど、0番地区だから不問にされたとかね、でもハンクス大尉はアリスに0番地区にもう関わるなと命じたんだろうな。
 
 普通の土地ならアウトだった。でも0番地区だからセーフになった。

 こういうこと、伍長と少尉が一緒に考えていけたらいいのに。

(でも片や人殺しまくりで片や致命傷は負わせず、って伍長がまた鬱々悩みそうだ)。

 とまぁ、妄想爆発させてみました。でもこれって、
「2年前ならわからなかったことが今なら云々」
とはかなり外れてる気がするので、1ヵ月後にはへっぽこ世迷言になってる確率が高いなーというより確実に世迷言だな!!!!!
 今からかなり恥ずかしい(しずかに笑ってやってください)。

(セッティエーム姫みたいに高く売れるとか言われて髪を切られたのかな。で、当時16歳のアリス少尉はその他の暴言や暴力はずっと我慢していたけど、ついにキレてしまったとか。
 この世界の女性の髪の価値が今ひとつわからないのでなんとも。『賢者の贈り物』並みならアリだけど何気にフツーに断髪女性キャラいるしねー。
 あ、でも地下水道編のマリエルちゃん泣いていたし…。どうなのかなー)。
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ じゃこらんたん ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]