忍者ブログ
漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨夜は微熱が出て帰宅後即寝でした。
 日焼けのせいらしい。来年の夏はラッシュガードを買おう(年だなぁ)。

 えーハガレン20巻の感想など。
 18巻ぐらいから畳みかけるように話が収束に向かっていて、忘れていた伏線、あるいは思いがけない伏線がどんどん回収されていっていますが、この巻もいったんバラバラになったキャラたちが再び終結しつつある…
 正直、1巻読んだ頃はよくある少年漫画だと思っていて、絵うまいしキャラ魅力的だしわかりやすい作りの話しだしそりゃ人気でるわな、ぐらいだったんですが、しばらくして、グダグダしてきたなー絵も崩れてきたなーアニメ化して調子崩したんかなーアニメも面白かったし作者大変だろうな恋風みたいにならなきゃいいんだけどーしかし風呂敷えらい広げたがどう回収すんのかしらねーな具合になってきたと思ってたら、
 
 あいやーこんなしっかり作りこんだ話だったのか!

って18巻のセリムの正体に驚いたのでした(ぜーんぜん気付かんかったわ)。
 今回は、エンヴィー正体のほうがかわいいじゃないかとか、マルコーさんかっこええぞとか、メイとアルは本気でヨキさんバイバイだと思ってただろとか(しかしマルコーさん以外の大人たちはホンマにお芝居だったんですかねー?スカーあたりは怪しい)、アームストロング姉弟は弟が姉の背丈を越えてからはずっとああやって足を踏まれ続けていたんだろうねとか、主婦の美しさがさらに増していてえかったとか(死にフラグじゃないよね)、ハボぉぉお!とか(おやマス田そこにいたのとか)まぁそんな感じでした。
 でもって
 ホーエンハイムとブラッドレイがそれぞれの奥様にメロメロパンチくらったあたりの(ブラッドレイは違うか、いや違わないw)二次を大変読みたくなったのですが、誰か書いてくんないかなー?
 ハガレンで二次を読みたいと思ったことはあまりないのですが、…オッサンども好きなんだよん。
 二次といえばタッカーが奥さんをキメラにするくだりとか、誰か書いてないかな?探してみよう(と書いた時点で既にないような気がしている。ハガレンの二次同人はぜんぜん詳しくないので、情報あったら教えてください)。
 いやー21巻が楽しみだな!どうかメイちゃんに不幸が訪れませんように。

 …にしても、もうすぐ終わりそうな気配。犬夜叉は「やっと終わったか」って感じでしたが、ハガレンは寂しいなぁ。引き伸ばしは入りませんが、外伝は出して欲しい(ホーエンハイムの話しとかさ)。
 雑誌連載、引き伸ばしで作者さんのモチベーションが下がって、話しがグダグダになってく様は本当に悲しいし「編集酷いよ、なにやってんの」ですが、
完結後の外伝は好きな管理人だったりします。
 看板作品が終わられたらマズイとお思いの編集者さま、どうか引き伸ばしはやめて外伝やってください。

 でもって驚いたのが!
 ハガレンアニメ第二部ですか!!!
 メイやオリヴィエ出るみたい?だけど、アニメの最終回からどうやって繋ぐんだ?セリムどうなんの?アニメのラストはあれはあれで好きだったんだがな。劇場版はなかったことにして欲しい(オイ)。
 どうであれまた面白いアニメ期待してます。


(しかしええなー。南瓜鋏のアニメ二期なんかあったら泣いて喜ぶよ。ベルタ砦すっ飛ばしそうだし、カルッセル編がどんなお話になるかどんなスヴァラシイ解釈するか想像しただけで心臓バクバクだけど…って怖いもの見たさか、ひょっとして)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ じゃこらんたん ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]