忍者ブログ
漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いやま、めいっ子が
「本棚の夢を見た」
そうで、
夢の本棚にはハガレン20巻と(この話しが出たときはまだ発売されていなかった)結界師の次巻&犬夜叉の最終巻と…パンプキンシザーズの10巻となぜか11巻も並んでいたんだそうな。
(きっと早く読みたくてしょうがなかったんだろうね。南瓜の10巻なんかめいっ子と合うたびに「マダー?」て聞かれます。彼女は単行本派だしまだネットデビューしてないんでその辺の情報は管理人担当)。
で、10巻は背表紙の文字しか記憶にないけど、11巻は表紙を拝めたんだそうで…
「薄い紫色で、アリスがドレス着てて後ろが伍長のアップで、
そしてなぜかレオニールもいたんだよ」

 あのですね、紫系でアリスのバックに伍長ってまんま 3巻 やろがーそんなにドレスのアリスが見たいんかーとその時は2人で笑ったんですがね。

 うーん、舞踏会か…舞踏会といえば…

 !!!

ちょいとアホ臭い予想がひらめいたんで下の つづきはこちら からどうぞ(連載ネタバレてるのでお気をつけください)。


 拍手ありがとうございました!!
 休み疲れ?もそろそろ抜けてきたので、本調子で頑張っていきたいと思います。
 単行本出るまでにはなんとか書き上げたいものありますので。
 拍手うれしいです、本当にありがとうございました!!!


続きはこちら

 えーさてさて、
舞踏会とかけて現在帝国で準備進行中の国際会議と説く、その心は?

 会議は踊る!

 いやはや、南瓜鋏の時代設定はウィーン会議ほど古くなさそうですが(第一次世界大戦後ぐらいの世界観ならメッテルニヒはおろかビスマルク体制より新しいよ)、会議の合間に開かれる舞踏会なんてロマンチックでいいじゃんw
(ようはそういうこと)。

 これだったらセッティエーム再登場もありえるし、ローデリア絡みならノーブルフランムのマルヴィン家にお呼びがかからぬわけはないし、そうなればアリスやマーチスはもちろん国際会議とは無縁の3課にもかかわりが出てきそう…銀の車輪やレオニール殿もどうかな?(爵位もなさげな成り上がり貴族では駄目か)。
 このところ庶民な話が続いているし、そろそろお貴族さまでもいいと思うんだけどな!
 ただそうなると今回のアリスの負傷が…脚ですから…ダンス踊れない…いや、1ヵ月あれば完治する!…………やっぱこの予想はネコ耳アリス同様、妄想で終わりそうだな(がっくし)。

 どーせ妄想だぁっ…つーわけで(開き直り)、アリスのドレスカラーはやっぱ黄色が主体になるんかなー。アニメのブルーも清楚でえかったので。
 ピンクは似合いそうにないしそもそも赤系はエリス姉さんカラーだし、黒はやっぱソリスさん(でももう彼女は黒は着ないだろうね。紺とかモスグリーンとかがいいかな)、
とするとアリスはオレンジか、いや薄いグリーンなんかも似合いそうじゃないかな。
 次回はデコルテを彩るチョーカーやピアスもぜひつけていただきたい(いえいえ少年マガジンの漫画に多くは望みません)。
 素顔のJACKが舞踏会場のどこかに潜んでいれば愉快…などとひとしきり楽しんだ後で、この妄想を終わらせていただこうと思います。
(え、伍長? う~んやっぱどっかでオレルドと炊き出し…マーチスは当然セッティエームの小間使いをやらされてるんですよ。あー"じい”に会いたい)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ じゃこらんたん ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]