忍者ブログ
漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 おおっバレンタインデーではないか!(昨日の夕方ニュースで一度思い出したはずなのだが)。


 それはさておき、アニメ19話感想です。

 みなさん、舞踏会編がはじまりましたよ!!!
 ひょっとしてないんじゃないかと危惧していただけに、悦びもひとしおですわな!
 冒頭の、エリス姉さまの魅力全開シーンが半オリジナル回のせいで(本当にさ…先の原作話つまみ食いしてオリジナル作ってどうすんだよ、エリスちんただの不良貴族みたいじゃんか)カットされていたのが
 ひ じ ょ ー ー ー ー ー に
残念であったこと以外は、良かったと思います。
 アニメオリキャラのシュルツくん、何気にいい味出しての退場となりました。
 初登場時は「なんじゃいコイツ」だった彼ですが、なかなかに化けてくれました。
 アニメオリジの弱点は、19話の時点でオリ話も10話近くあるにも関わらず、1話使い捨てでなかったキャラが彼ぐらいしかいない、ことにもあらわれているような。オリキャラも華麗に?退場したことだし、さー原作回頑張っていこう!

 舞踏会場の外の寒そうなシーン(暖冬じゃなかったらもっと気分だったのに)、子供たちに伍長コート製ミトンを振舞うシーン(いいなぁ欲しいよー。緑のフリースでまねて気分でも味わってみようか、あれなら簡単そう)とか、なんだかホカホカするあったかみがあってよかった。

 ところでアニメパウロ候が激しくみ○もんたに似てると思ったのはたぶん自分だけだろうな。


 それにしてもやっぱ舞踏会なんて華やかできらびやかなお話は、色がついていて音楽があるとよいね。
 なにげにおっぱい×3の描写に気合がびんびん入っているのがよござんした。いや、大事な伏線だから!
 
 次回は……伍長のエロい悪夢、期待してまってていいんですよね!また脱いでくれるんですよね!!
 でもって
「そっくりだ」&ビンタ、やってくれますよね!(これは次次回かな?)


拍手ありがとうございました。更新ちょっと滞ってますが、SS準備中ですので気長にお待ちくださいませ。
拍手活力になりますー!!!!


PR

 実は結構楽しみにしていた”ぱぱぱぱんぷきん”!
 ついに彼女(ステッキン)の必殺ワザもベールを脱いだし、
 色々うだうだ悩んじゃってる伍長はとってもかわいかったし、
 ラーン君も声あってたし、
 まさかの一人上手も拝めたし(アニメでやるとは思ってませんでした。しかしオレルドの”親指くいくい”はさすがに放送コードにかかったのかw)、
 ウェブナー中尉の巨乳も拝めたし、
 副長隊長も確認したし(なんか副長かわいかった。受けっぽい。隊長老けてたしなんか細かった、あれでは殺人拳はふるえないのでは?)、
 
 本当に愉快でちょっとほろりとさせる『小さな戦力』でした。満足。


 それつけてもED!
 あれはあれでよござんすが、舞踏会編もあれでいくんですか!
 リズミカルな前EDのほうがまだましかと…。
 パパパパンプキン、個人的には音頭というより「マイ・フェア・レディ」の『踊り明かそう』みたいな軽やかなダンスミュージックを連想していたので、ちょっとばかし残念(あれはあれでよいんだけどね。男声の合いの手とか好きですよ。でも軍楽隊出身のステッキンに音頭はなぁ)。
 
 ステッキンの”シチューの歌”、共和国語ではなかったけど(ま、ロシア語なんてわかりませんわね)いい歌だと思ったので、あれで和やか穏やかEDってのはダメかなー。
 
 まーなんといいかますか、権造さんのセンスって雪山のエッサンソングといい……いやいや音楽の趣味って、

 人 そ れ ぞ れ で す か ら 。


 


昨日の拍手いただきましてありがとうございました!!
今日もSS書き頑張っておりますーすっごく嬉しいです!!!


 遅ればせながら、17話感想です。

アリス、かっこいい!

 きっと、怖い、嫌だと言われそうな作画な気がしますが、管理人的には戦闘中の少尉はこれくらい怖いほうがかっこよくていいです!!
(でも舞踏会編ではダメよ!重いメーネと小剣では疲れ具合も気合の入れ方も違うはずだし、なによりあのお顔では舞えませぬw)
 クレイモア・ワンのみなさん、原作のこの話ではまだまだ個人特定できない状態なんですけど、アニメでは声でこれは誰、とかできて、これはアニメならではの楽しみだったな。
 それにしても副長の声…ホンマにチンピラや!!エイリアンがなんぼのもんじゃいや!!!
あれで
「間男だ」
なんてやったら人妻さんは間違いなく引くでしょうw
 相手がフランシスカだったからあんなだったけど、隊長の前ではきっといい子ちゃんなんだろうと妄想しておこう(次回も隊長とツーショットで出てくるかな?)
 ところでミヨンを狙撃した人、JACKさんか?声が似てるような気がしたけど……違うかなー。
 アニメのJACKは小物っぽいので、仮面の下がメガネ狙撃手(原作では髪の色は一緒だよね。髪型は違うっぽいが)でもOKだ。

 伍長の戦闘シーンも、後半の鋏使い筋肉ムキムキがえがったです。でもって最後の号泣。話しかけることもできない少尉(泣
 色々気になる点もあったけど、動いて燃える水道局編を見られて、
 パンプキンシザーズ、アニメ化して本当によかったね、と思えました。


 気になる点;やっぱ相変わらず構図に難があるというか、908の更衣室はあんなふうに見せるべきではなかったと思うし(908ってこんなに少人数なの、って感じた)、少尉の戦闘シーンは4話通じてだたっぴろい場所にバラバラと人がいる、な感じで、間が悪いというか据え置きカメラでとった画像みたいというか…ERみたく手持ちカメラ目線でやれとはいわんけど、もっと迫力出せたと思うのだけどな。
 でもって、伍長はもっと火だるまにならなきゃ!ヌルイぞ!
 それと今回、ハンスの回想シーンや、副長の声のセンスにも感じたんだけど、スタッフの感性が若いというか、青いような気がする。オレルドの解釈なんかもそうなんだけど、なんつーか、紋切り型?
 からかい→イジメ、狂犬→怖いおにいさん、懲罰房の脱獄魔→不良→スラム出身
 貴族の姫君→キレイごと(少尉のキャラ解釈だけは我慢ならん)。
 なんというか、パンプキンシザーズってもっと奥深いんだけどな。
(ハンクス大尉にあんな演出ができるなら他のキャラももっとやれると思うんだけど、舞踏会編がかなり心配です)。

 遅くなりましたが16話感想です。

 少尉、強いぞ!!
 やっと、やーーーっと戦場が与えられてよかったね!!
 そーだ、少尉は対人なら伍長よりずっと強いのだぞ!

 銀の車輪の手下2名がいない(特にベルネアさんがいないなんて!!すんごい楽しみにしてたのに)のはすごく、すごーく残念でしたが、
 これはJACKを下っ端にしてレオニールを黒幕に、という2クールで話を収めるために仕方がないことなのでしょうか。
 アリスのアクションはいいけど1課が弱すぎて目立たないとか(作画をケチってるのかな…モブの数が少なすぎ。現場はもっと混乱してないと)
 せっかくマーチスがカーアクションかましてくれたのに
「あのメガネ入り口を塞いでいきやがって」(うろ覚え)
というセリフがないために、車から飛び降りるシーンは迫力あったのに、今ひとつ行動に説得力がない(原作読んでなきゃ?じゃなかろうか)とか残念な部分もありましたが、


 どちらがハンスと戦うか?
の少尉と伍長のやりとりはとっても繊細でよかった。
「お前が戦えないのなら」(うろ覚え)の後、
後姿の少尉が無言のまま、メーネを肩に当てるというボディランゲージで伍長に、私に任せろ、と言っている(んだよね)あたりの描写は本当にぐっとくるものがありました。
 今回のアニメスタッフは前回に引き続き、アクションは苦手なのかな?
 次回の作画を見ているとアクション得意な人ではないかと思われるので、
 ハンスV.S伍長、アリスV.S副長 
 とっても楽しみだぞ(伍長は4話みたくとっても怖いのではないかしらん。アリスの顔もコワそうだったしw)。

 それにしてもつくづく、アニメのステッキンはいいところでいい役してるね。
 たぶん18話がパパパパンプキンだと思うので、今から楽しみだ
(ステッキン、スタッフに愛されてるよね。オレルドもそうだけど)。


 炎の障壁だよ!見れたよ!!

 色々言いたいこともありますが(だ・か・ら・オリジナル話でやるんなら原作の先行シーン切り売りするようなことはやめたほうが言いと思ったのに!意味のないイタチごっこで埋めるハメになっちゃってるでしょうが)、ストーリー展開はほぼ原作どおりでよござんした。

 装甲車で柵を破って脱出のシーンを省いたのは作画をケチらなきゃならなかったからでしょうか?おかげで水攻めが3課を助けるためのようにしか見えなかったんですけど。
 准尉ズ乱闘シーンもパラパラ紙芝居だったし、今回の作画はキャラ顔は崩れてなかったけど、動きはボロボロだったなー。
 でもすべて次回の

 少 尉  V.S. 1 課

のためなんですよね!そっちに人員まわしちゃったからなんですよね!……管理人、信じてるから。



 オリジナル挿話でちょっとよかった(かどうか、評価わかれる)のは、病院で目覚める伍長が最初に眼にしたのが少尉だったことかな。
 少尉が色々9番台のことを聞いていましたが、こんなシーン、そのうち原作にも出てくるのだろうか。
 声優さんのしゃべり方のせいか詰問しているようにも聞こえましたが(うーん、ちょっと言い方がきついのかな?)アニメの作画はとても少尉伍長ともに繊細で、よかったかな。
 でも話の流れからいくと、ここではミュゼ登場で緊迫した流れを持続すべきだったんだよね。
 なんかこう、色々と工夫が空回りしている印象でした。 
 というか、テンション低い。原作ではスピード感あるのにな。



 ちょい体調悪めで管理人もテンション低くてすみません。





 メッセージありがとうございました。
 はい、10年かかっても無理だと思いますw というよりされるほうが好きで、そのうち少尉から
「なんだかお前はズルイような気がする」
とか言われればよい……ぐふふ、なんかこんな話書きたくなりました、本当にどうもありがとうございます、これからも頑張ります!



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター

Copyright © [ じゃこらんたん ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]