漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またぞろDVDの容量が埋まりつつある(汗
今頃一生懸命『精霊の守人』を消費しつつある管理人です(もう終わってるって)。
つづくづ思うけど、アニメって自在に天候をあやつれるわけだから、ここぞという時に雨を降らせたり、お日様かげらせたり、雲間に光を差し込ませたり、なんでもありなんだよなー。
『守人』は他にも小動物(とんぼとか蝶とか演技指導不可能なやつ)も自在にやっちゃってますね。
メカやキャラに凝るのもいいけど、アニメならではってそういうところにもあるんだろうな。『惑星大怪獣ネガドン』なんかでも、天候を上手く使って心情その他表していたなー。
『守人』はかっこええアニメやね。原作より漢で硬質な雰囲気。オリキャラが頑張ってますね!原作とアニメ、どちらも好きだけど、どちらかというとアニメかな…バルサの活躍を味わうなら原作、人物群像と雰囲気を味わうならアニメか。
ストーリーも違うしアニメオリキャラも沢山出てくるのに、原作と違うなんて文句を言う気にならないのは原作キャラの解釈が変わってなくて脚本が面白いからですね。
うーん、やっぱどっちも棄てがたい。素敵な原作と素敵なアニメ、管理人は幸せな消費者だ。
(アニメ南瓜鋏もそんな気分にさせてくれる作品だったらよかったのに)。
今頃一生懸命『精霊の守人』を消費しつつある管理人です(もう終わってるって)。
つづくづ思うけど、アニメって自在に天候をあやつれるわけだから、ここぞという時に雨を降らせたり、お日様かげらせたり、雲間に光を差し込ませたり、なんでもありなんだよなー。
『守人』は他にも小動物(とんぼとか蝶とか演技指導不可能なやつ)も自在にやっちゃってますね。
メカやキャラに凝るのもいいけど、アニメならではってそういうところにもあるんだろうな。『惑星大怪獣ネガドン』なんかでも、天候を上手く使って心情その他表していたなー。
『守人』はかっこええアニメやね。原作より漢で硬質な雰囲気。オリキャラが頑張ってますね!原作とアニメ、どちらも好きだけど、どちらかというとアニメかな…バルサの活躍を味わうなら原作、人物群像と雰囲気を味わうならアニメか。
ストーリーも違うしアニメオリキャラも沢山出てくるのに、原作と違うなんて文句を言う気にならないのは原作キャラの解釈が変わってなくて脚本が面白いからですね。
うーん、やっぱどっちも棄てがたい。素敵な原作と素敵なアニメ、管理人は幸せな消費者だ。
(アニメ南瓜鋏もそんな気分にさせてくれる作品だったらよかったのに)。
PR
FSS(ファイブスターストーリーズ)の大変お高い設定イラスト集、3巻がもうでているようですね。
連載休止中だし、値段高いし(古本屋で6分の一の価格で発見してしまったからこんなふうに感じるんでしょうな)、発売前からチェックしてたのですがなんだか無性に悔しくて、まだ漫画専門店にも行ってない。
来年4巻でたらホンマに連載再開すんだろうな?このまま設定集だけ買わされてブッチされたら腹立つなぁ(つまりそういうこと)。
「なんじゃぁこりゃ!」なラストでもいいので、とりあえず話しの決着はつけていただきたいものです。
第一部終了(完)とかはなしで!!!
(本当にこんな漫画があって、現在最終巻購読保留中だったりします。すんごい面白い漫画なんですが「俺たちの戦いはこれからだ!」で完かよ!
それならまだしも「第一部(完)」ってなんだ!ありもしない2部を匂わせるような終わりかた、しかもコマ外に文字でって漫画ならもっと別のやり方があるだろう)。
ひょっとすると打ち切られたのだろうか。連載時知らないんでなんともいえません(『ピルグリムイェーガー』って漫画なんですけどね。全部読み終えたら感想でも書こうかな。でも最終巻まで読んだら「ああ、もうこの漫画の新しい話しは読めないんだ」って悲しみに浸りそうなのでなかなか読めない。『マップス』や『ARMS』、『うしおととら』は終わったー!ってすっきりしたのに、『サムライガン』の時と一緒だw『まほろまてぃっく』みたいにラスト読まなきゃよかったという漫画もありますが)。
もしも南瓜鋏が「打ち切り」という漫画家さんにとっても恐怖だろうけど読者にとっても酷い終わり方をしていたら、こんな調子でブー垂れてたかもしれないな。
10巻で伍長の過去話が読めて本当に幸せだった。まだ銀の車輪とかカウプランとか話題にはことかかないので頑張って単行本買って雑誌も読もう(ちゃんと毎号買ってるよ)。
コンチクショウなFSS設定資料集3巻ですが、あの表紙ってクリスティンだよね?フィルモア好きだし(あのモコモコ袖が好き。ひょっとするとコスチュームデザインが眼に嬉しくてあの漫画読んでるのかもしれん。ヤーボとかヒッター子爵とか好きキャラ死んじまっても未だにしつこく読んでるのはそのせいかぁ?今のところデコ助元気だしたぶんアイシャさまが美しくいる限りは読み続けているかもしれん。ホントいいカモだコンチクショウ)。
……結局買いに行きそう。なんだかものすごく悔しいぞ!!!!
拍手たくさんありがとうございました!!!!!!!!
SS、ストック文も気にいらなくなってきて泣きたい気分です…文章の神さま降りてきてっ!もう巫女にでも霊媒にでも人柱でもなんでもなります~~
ありがとうございました、気を引き締めてなんとか…ひねり出します(うぇ~ん、それまでFSSはおあずけだー)
連載休止中だし、値段高いし(古本屋で6分の一の価格で発見してしまったからこんなふうに感じるんでしょうな)、発売前からチェックしてたのですがなんだか無性に悔しくて、まだ漫画専門店にも行ってない。
来年4巻でたらホンマに連載再開すんだろうな?このまま設定集だけ買わされてブッチされたら腹立つなぁ(つまりそういうこと)。
「なんじゃぁこりゃ!」なラストでもいいので、とりあえず話しの決着はつけていただきたいものです。
第一部終了(完)とかはなしで!!!
(本当にこんな漫画があって、現在最終巻購読保留中だったりします。すんごい面白い漫画なんですが「俺たちの戦いはこれからだ!」で完かよ!
それならまだしも「第一部(完)」ってなんだ!ありもしない2部を匂わせるような終わりかた、しかもコマ外に文字でって漫画ならもっと別のやり方があるだろう)。
ひょっとすると打ち切られたのだろうか。連載時知らないんでなんともいえません(『ピルグリムイェーガー』って漫画なんですけどね。全部読み終えたら感想でも書こうかな。でも最終巻まで読んだら「ああ、もうこの漫画の新しい話しは読めないんだ」って悲しみに浸りそうなのでなかなか読めない。『マップス』や『ARMS』、『うしおととら』は終わったー!ってすっきりしたのに、『サムライガン』の時と一緒だw『まほろまてぃっく』みたいにラスト読まなきゃよかったという漫画もありますが)。
もしも南瓜鋏が「打ち切り」という漫画家さんにとっても恐怖だろうけど読者にとっても酷い終わり方をしていたら、こんな調子でブー垂れてたかもしれないな。
10巻で伍長の過去話が読めて本当に幸せだった。まだ銀の車輪とかカウプランとか話題にはことかかないので頑張って単行本買って雑誌も読もう(ちゃんと毎号買ってるよ)。
コンチクショウなFSS設定資料集3巻ですが、あの表紙ってクリスティンだよね?フィルモア好きだし(あのモコモコ袖が好き。ひょっとするとコスチュームデザインが眼に嬉しくてあの漫画読んでるのかもしれん。ヤーボとかヒッター子爵とか好きキャラ死んじまっても未だにしつこく読んでるのはそのせいかぁ?今のところデコ助元気だしたぶんアイシャさまが美しくいる限りは読み続けているかもしれん。ホントいいカモだコンチクショウ)。
……結局買いに行きそう。なんだかものすごく悔しいぞ!!!!
拍手たくさんありがとうございました!!!!!!!!
SS、ストック文も気にいらなくなってきて泣きたい気分です…文章の神さま降りてきてっ!もう巫女にでも霊媒にでも人柱でもなんでもなります~~
ありがとうございました、気を引き締めてなんとか…ひねり出します(うぇ~ん、それまでFSSはおあずけだー)
昨夜は微熱が出て帰宅後即寝でした。
日焼けのせいらしい。来年の夏はラッシュガードを買おう(年だなぁ)。
えーハガレン20巻の感想など。
18巻ぐらいから畳みかけるように話が収束に向かっていて、忘れていた伏線、あるいは思いがけない伏線がどんどん回収されていっていますが、この巻もいったんバラバラになったキャラたちが再び終結しつつある…
正直、1巻読んだ頃はよくある少年漫画だと思っていて、絵うまいしキャラ魅力的だしわかりやすい作りの話しだしそりゃ人気でるわな、ぐらいだったんですが、しばらくして、グダグダしてきたなー絵も崩れてきたなーアニメ化して調子崩したんかなーアニメも面白かったし作者大変だろうな恋風みたいにならなきゃいいんだけどーしかし風呂敷えらい広げたがどう回収すんのかしらねーな具合になってきたと思ってたら、
あいやーこんなしっかり作りこんだ話だったのか!
って18巻のセリムの正体に驚いたのでした(ぜーんぜん気付かんかったわ)。
今回は、エンヴィー正体のほうがかわいいじゃないかとか、マルコーさんかっこええぞとか、メイとアルは本気でヨキさんバイバイだと思ってただろとか(しかしマルコーさん以外の大人たちはホンマにお芝居だったんですかねー?スカーあたりは怪しい)、アームストロング姉弟は弟が姉の背丈を越えてからはずっとああやって足を踏まれ続けていたんだろうねとか、主婦の美しさがさらに増していてえかったとか(死にフラグじゃないよね)、ハボぉぉお!とか(おやマス田そこにいたのとか)まぁそんな感じでした。
でもって
ホーエンハイムとブラッドレイがそれぞれの奥様にメロメロパンチくらったあたりの(ブラッドレイは違うか、いや違わないw)二次を大変読みたくなったのですが、誰か書いてくんないかなー?
ハガレンで二次を読みたいと思ったことはあまりないのですが、…オッサンども好きなんだよん。
二次といえばタッカーが奥さんをキメラにするくだりとか、誰か書いてないかな?探してみよう(と書いた時点で既にないような気がしている。ハガレンの二次同人はぜんぜん詳しくないので、情報あったら教えてください)。
いやー21巻が楽しみだな!どうかメイちゃんに不幸が訪れませんように。
…にしても、もうすぐ終わりそうな気配。犬夜叉は「やっと終わったか」って感じでしたが、ハガレンは寂しいなぁ。引き伸ばしは入りませんが、外伝は出して欲しい(ホーエンハイムの話しとかさ)。
雑誌連載、引き伸ばしで作者さんのモチベーションが下がって、話しがグダグダになってく様は本当に悲しいし「編集酷いよ、なにやってんの」ですが、
完結後の外伝は好きな管理人だったりします。
看板作品が終わられたらマズイとお思いの編集者さま、どうか引き伸ばしはやめて外伝やってください。
でもって驚いたのが!
ハガレンアニメ第二部ですか!!!
メイやオリヴィエ出るみたい?だけど、アニメの最終回からどうやって繋ぐんだ?セリムどうなんの?アニメのラストはあれはあれで好きだったんだがな。劇場版はなかったことにして欲しい(オイ)。
どうであれまた面白いアニメ期待してます。
(しかしええなー。南瓜鋏のアニメ二期なんかあったら泣いて喜ぶよ。ベルタ砦すっ飛ばしそうだし、カルッセル編がどんなお話になるかどんなスヴァラシイ解釈するか想像しただけで心臓バクバクだけど…って怖いもの見たさか、ひょっとして)。
日焼けのせいらしい。来年の夏はラッシュガードを買おう(年だなぁ)。
えーハガレン20巻の感想など。
18巻ぐらいから畳みかけるように話が収束に向かっていて、忘れていた伏線、あるいは思いがけない伏線がどんどん回収されていっていますが、この巻もいったんバラバラになったキャラたちが再び終結しつつある…
正直、1巻読んだ頃はよくある少年漫画だと思っていて、絵うまいしキャラ魅力的だしわかりやすい作りの話しだしそりゃ人気でるわな、ぐらいだったんですが、しばらくして、グダグダしてきたなー絵も崩れてきたなーアニメ化して調子崩したんかなーアニメも面白かったし作者大変だろうな恋風みたいにならなきゃいいんだけどーしかし風呂敷えらい広げたがどう回収すんのかしらねーな具合になってきたと思ってたら、
あいやーこんなしっかり作りこんだ話だったのか!
って18巻のセリムの正体に驚いたのでした(ぜーんぜん気付かんかったわ)。
今回は、エンヴィー正体のほうがかわいいじゃないかとか、マルコーさんかっこええぞとか、メイとアルは本気でヨキさんバイバイだと思ってただろとか(しかしマルコーさん以外の大人たちはホンマにお芝居だったんですかねー?スカーあたりは怪しい)、アームストロング姉弟は弟が姉の背丈を越えてからはずっとああやって足を踏まれ続けていたんだろうねとか、主婦の美しさがさらに増していてえかったとか(死にフラグじゃないよね)、ハボぉぉお!とか(おやマス田そこにいたのとか)まぁそんな感じでした。
でもって
ホーエンハイムとブラッドレイがそれぞれの奥様にメロメロパンチくらったあたりの(ブラッドレイは違うか、いや違わないw)二次を大変読みたくなったのですが、誰か書いてくんないかなー?
ハガレンで二次を読みたいと思ったことはあまりないのですが、…オッサンども好きなんだよん。
二次といえばタッカーが奥さんをキメラにするくだりとか、誰か書いてないかな?探してみよう(と書いた時点で既にないような気がしている。ハガレンの二次同人はぜんぜん詳しくないので、情報あったら教えてください)。
いやー21巻が楽しみだな!どうかメイちゃんに不幸が訪れませんように。
…にしても、もうすぐ終わりそうな気配。犬夜叉は「やっと終わったか」って感じでしたが、ハガレンは寂しいなぁ。引き伸ばしは入りませんが、外伝は出して欲しい(ホーエンハイムの話しとかさ)。
雑誌連載、引き伸ばしで作者さんのモチベーションが下がって、話しがグダグダになってく様は本当に悲しいし「編集酷いよ、なにやってんの」ですが、
完結後の外伝は好きな管理人だったりします。
看板作品が終わられたらマズイとお思いの編集者さま、どうか引き伸ばしはやめて外伝やってください。
でもって驚いたのが!
ハガレンアニメ第二部ですか!!!
メイやオリヴィエ出るみたい?だけど、アニメの最終回からどうやって繋ぐんだ?セリムどうなんの?アニメのラストはあれはあれで好きだったんだがな。劇場版はなかったことにして欲しい(オイ)。
どうであれまた面白いアニメ期待してます。
(しかしええなー。南瓜鋏のアニメ二期なんかあったら泣いて喜ぶよ。ベルタ砦すっ飛ばしそうだし、カルッセル編がどんなお話になるかどんなスヴァラシイ解釈するか想像しただけで心臓バクバクだけど…って怖いもの見たさか、ひょっとして)。
『ストライクウィッチーズ』6話まで消費しましたが、
おっぱいについでぱんつズボンネタと続き、
……間もなくネウロイがガンガン攻めてきてくれる事を祈ろう。
別に嫌いじゃないけどカッコよく戦ってるほうが好きだ。自分的には戦闘7割り萌え3割ぐらいがいいんだけどなー。
(露骨な入浴シーンとかより戦闘時の尻アップとかのほうがグッときますぜ)。
消費といえば『大怪獣バトル』をしっかり録画している愚かな管理人です。
さすがにカードが欲しいとか思いません(昔からソフビとかグッズには興味ない子だったし。本編の怪獣が一番カッコよいからな!)
第1話のゴモラV.S.レッドキングの肉弾戦には大いに燃え(萌えじゃないよ)かなり期待していたのですが、…最近飛び道具(光線ワザ)ばっかでなんかバトルシーン手を抜いてないか?
ストーリーは、なんというか女隊員がウザい…子供向けなら下手なシリアスはやめて怪獣バトルに徹したほうがよかったと思うんだけどなー。
いつか少年が主役の(少女ならなお嬉しいんだけどさすがに無理か)
「行けぇミクラス!」
「テレスドン!キミに決めた!」
「エレキング、10万ボルト!」
「プリズ魔、プリズム光線だ」
「ラルゲユウス、ドリルくちばし!」
なウルトラマンの出てこない怪獣バトルがみたいなーっ
怪獣使いの少女は普段、白文鳥姿のラルゲユウスを肩に乗せてたりしてって(バトルの時は巨大化しますからね、こいつは)
ポケモンのモデルがカプセル怪獣なんだからいいじゃないか!!
…ってやっぱ駄目でしょうな。
(上から順に かくとう・じめん・でんき・?・ひこう
う~んプリズ魔の属性がよくわからん、こおり?エスパー?とりあえずなみのりは覚えてくれそうだが)
おっぱいについで
……間もなくネウロイがガンガン攻めてきてくれる事を祈ろう。
別に嫌いじゃないけどカッコよく戦ってるほうが好きだ。自分的には戦闘7割り萌え3割ぐらいがいいんだけどなー。
(露骨な入浴シーンとかより戦闘時の尻アップとかのほうがグッときますぜ)。
消費といえば『大怪獣バトル』をしっかり録画している愚かな管理人です。
さすがにカードが欲しいとか思いません(昔からソフビとかグッズには興味ない子だったし。本編の怪獣が一番カッコよいからな!)
第1話のゴモラV.S.レッドキングの肉弾戦には大いに燃え(萌えじゃないよ)かなり期待していたのですが、…最近飛び道具(光線ワザ)ばっかでなんかバトルシーン手を抜いてないか?
ストーリーは、なんというか女隊員がウザい…子供向けなら下手なシリアスはやめて怪獣バトルに徹したほうがよかったと思うんだけどなー。
いつか少年が主役の(少女ならなお嬉しいんだけどさすがに無理か)
「行けぇミクラス!」
「テレスドン!キミに決めた!」
「エレキング、10万ボルト!」
「プリズ魔、プリズム光線だ」
「ラルゲユウス、ドリルくちばし!」
なウルトラマンの出てこない怪獣バトルがみたいなーっ
怪獣使いの少女は普段、白文鳥姿のラルゲユウスを肩に乗せてたりしてって(バトルの時は巨大化しますからね、こいつは)
ポケモンのモデルがカプセル怪獣なんだからいいじゃないか!!
…ってやっぱ駄目でしょうな。
(上から順に かくとう・じめん・でんき・?・ひこう
う~んプリズ魔の属性がよくわからん、こおり?エスパー?とりあえずなみのりは覚えてくれそうだが)
頑張って記憶のそこをドブさらいじゃないサルベージしてきた管理人です。
連休は映画に行ってきました。
数週間前から
「う~ん『スピードレーサー』にしようか『インディ・ジョーンズ』にしようか」
と悩んでたのですが、結局観たのは
『崖の上のポニョ』。
正直、宮崎監督は『紅の豚』で終わってしまったと失礼なこと思っていた管理人なのであまり期待していませんでしたが
(とか言いながら『千と千尋』はそれなりに楽しんだし『ハウル』も観たんですがね)
今回よかったよ!
どちらかと言えば
『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』の宮崎監督よりも
『パンダコパンダ』『名探偵ホームズ』の宮崎監督のほうが好きな人向けの映画だと思います。
「生まれてきてよかった」
となにやら哲学めいた宣伝文つけたのは例のプロデューサーさんだと思われますが、そんな意味ありげにみえてその実何にもわかってない煽り文句に騙されてはいけませんw
(まったく関係ないとは言わないけどそんな小難しいクソシリアスな作品ではない。先ずは楽しむべし。
読書感想文みたいな感想はその後じっくり自分の頭で考えよう)。
とても単純に明るく
「人を素直に好きになれるっていいな!そして素直にその想いを伝えるっていいな!」
と元気な気分にさせてくれる映画です。
だけどそのためには黙って待っていても駄目、それなりの覚悟とパワーもいるぞ、という事も。
地球環境や生命の大切さに思いを馳せるのも結構ですが、まずはその前に
「誰かを好きになる。そしてその想いを伝える」
という基本的なことの素晴らしさ、大切さをどうぞ、という感じでしょうか。
(管理人的には観た後、キムタクが声をあてていた『ハウルの動く城』なんかよりずっと
「いやー恋がしたいね!」
な気分になったんですがね)。
なんて書くとまるで大人向けの映画みたいですが、子供が十分楽しめる映画です。
その年齢によって色んな解釈のできる作品だと思うし、何より楽しくて面白い!
主題歌が耳から離れませんわ!なんかお腹すいたし!
特に海の生物や古代魚好きな子供には嬉しい映画だと思うな…大王イカにはちゃんとコバンザメついてるしね
(クラゲやプランクトン、板皮類はCGでもっとリアルにしてくれもよかったのに。手書きにこだわるのもいいけど作品をよりよくする方向にこだわって欲しい)。
大人な感想となると、
「好き!」の気持ちの裏側のデーモニッシュなまでの恐ろしいエゴもよく描かれていたと思う。
原作『ナウシカ』なんかもそうだったけど、母性も突き詰めると全てを飲み込み破滅させる恐ろしい反母性的な様相を帯びてくるとか、宮崎作品ってのはどこか予定調和がほころびて裏側が見えているような不安定なところがあって、今回それがよく出ていたような気がする(きっと賛否両論だろうなぁ)。
でもこの作品の負の要素、大人にとっては「不安」で「恐ろしい」けれど、子供にとっては案外「痛快」で「楽しい」とのではないかと思う…いや、見る人の性格によるかな。
以下の感想はネタバレになるので畳みます。下の つづきはこちら からどうぞ。
☆拍手ありがとうございました!
なんとかサルベージも終わり、映画感想については気がすんだので(ついでにDVDレコーダーの空きも10時間ぐらいになったので)
SS書きに本腰を入れます!あと一週間どこまで頑張れるかですが(汗
拍手ありがとう、頑張ります~~!!!
連休は映画に行ってきました。
数週間前から
「う~ん『スピードレーサー』にしようか『インディ・ジョーンズ』にしようか」
と悩んでたのですが、結局観たのは
『崖の上のポニョ』。
正直、宮崎監督は『紅の豚』で終わってしまったと失礼なこと思っていた管理人なのであまり期待していませんでしたが
(とか言いながら『千と千尋』はそれなりに楽しんだし『ハウル』も観たんですがね)
今回よかったよ!
どちらかと言えば
『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』の宮崎監督よりも
『パンダコパンダ』『名探偵ホームズ』の宮崎監督のほうが好きな人向けの映画だと思います。
「生まれてきてよかった」
となにやら哲学めいた宣伝文つけたのは例のプロデューサーさんだと思われますが、そんな意味ありげにみえてその実何にもわかってない煽り文句に騙されてはいけませんw
(まったく関係ないとは言わないけどそんな小難しいクソシリアスな作品ではない。先ずは楽しむべし。
読書感想文みたいな感想はその後じっくり自分の頭で考えよう)。
とても単純に明るく
「人を素直に好きになれるっていいな!そして素直にその想いを伝えるっていいな!」
と元気な気分にさせてくれる映画です。
だけどそのためには黙って待っていても駄目、それなりの覚悟とパワーもいるぞ、という事も。
地球環境や生命の大切さに思いを馳せるのも結構ですが、まずはその前に
「誰かを好きになる。そしてその想いを伝える」
という基本的なことの素晴らしさ、大切さをどうぞ、という感じでしょうか。
(管理人的には観た後、キムタクが声をあてていた『ハウルの動く城』なんかよりずっと
「いやー恋がしたいね!」
な気分になったんですがね)。
なんて書くとまるで大人向けの映画みたいですが、子供が十分楽しめる映画です。
その年齢によって色んな解釈のできる作品だと思うし、何より楽しくて面白い!
主題歌が耳から離れませんわ!なんかお腹すいたし!
特に海の生物や古代魚好きな子供には嬉しい映画だと思うな…大王イカにはちゃんとコバンザメついてるしね
(クラゲやプランクトン、板皮類はCGでもっとリアルにしてくれもよかったのに。手書きにこだわるのもいいけど作品をよりよくする方向にこだわって欲しい)。
大人な感想となると、
「好き!」の気持ちの裏側のデーモニッシュなまでの恐ろしいエゴもよく描かれていたと思う。
原作『ナウシカ』なんかもそうだったけど、母性も突き詰めると全てを飲み込み破滅させる恐ろしい反母性的な様相を帯びてくるとか、宮崎作品ってのはどこか予定調和がほころびて裏側が見えているような不安定なところがあって、今回それがよく出ていたような気がする(きっと賛否両論だろうなぁ)。
でもこの作品の負の要素、大人にとっては「不安」で「恐ろしい」けれど、子供にとっては案外「痛快」で「楽しい」とのではないかと思う…いや、見る人の性格によるかな。
以下の感想はネタバレになるので畳みます。下の つづきはこちら からどうぞ。
☆拍手ありがとうございました!
なんとかサルベージも終わり、映画感想については気がすんだので(ついでにDVDレコーダーの空きも10時間ぐらいになったので)
SS書きに本腰を入れます!あと一週間どこまで頑張れるかですが(汗
拍手ありがとう、頑張ります~~!!!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
カウンター