漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近必死にDVDに溜まった映画を大量消化している管理人です…ええまぁ、先日うっかり容量超えで録画失敗して涙した反省の結果なんですがね
(『精霊の守人』はたぶん夏休みにまとめてやってくれそうだからいいとして…『ストライクウィッチーズ』の2話は!下手したら3話で終わる某アニメ製作会社制だから!)
つまらぬ枕はさておき、去年公開していた
実写版『ゲゲゲの鬼太郎』の感想です。
諸事情につき途中までしか観ていないので(理由は後ほど)
「そんなもんで偉そうに感想語るな!」
または「辛口感想は遠慮します」な方はつづきはご覧にならないほうがいいです。
クリーチャー大好き、レトロ特撮大好き、でもって俳優はよく知らない管理人が独断と偏見で好き勝手言ってるんでそんなオタクな感想はいやんな人もお気をつけ下さい。
(そんなこんなで眼にしたくない方もいらっしゃると思うので畳みます)。
拍手ありがとうございました!
なんとか今月も何かアップしたいところです…今書いてるのが間に合えばいいのですが(汗
拍手本当に励みになります、頑張ります!ありがとうございました!!
(『精霊の守人』はたぶん夏休みにまとめてやってくれそうだからいいとして…『ストライクウィッチーズ』の2話は!下手したら3話で終わる某アニメ製作会社制だから!)
つまらぬ枕はさておき、去年公開していた
実写版『ゲゲゲの鬼太郎』の感想です。
諸事情につき途中までしか観ていないので(理由は後ほど)
「そんなもんで偉そうに感想語るな!」
または「辛口感想は遠慮します」な方はつづきはご覧にならないほうがいいです。
クリーチャー大好き、レトロ特撮大好き、でもって俳優はよく知らない管理人が独断と偏見で好き勝手言ってるんでそんなオタクな感想はいやんな人もお気をつけ下さい。
(そんなこんなで眼にしたくない方もいらっしゃると思うので畳みます)。
拍手ありがとうございました!
なんとか今月も何かアップしたいところです…今書いてるのが間に合えばいいのですが(汗
拍手本当に励みになります、頑張ります!ありがとうございました!!
PR
えー。
チープな題名からして、決して「オススメ!」などというレベルの映画ではありませんw
TVで深夜などにやっててお暇でしたらどうぞなレベルで、録画してまで見よ、とも申しませんが。
どーせドB級、下手すりゃC級の大バカアメリカン映画だろう、と思ってなんの期待もせずに見たからでしょうが、
大バカ脳天気アメリカン映画だったけど、不思議に気のきいた?映画だったのでちとご紹介(まぁ安手のパニック映画であることには変わらないので期待したら駄目)。
『スパイダーパニック』のタイトルどおり、産業廃棄物で巨大化した蜘蛛軍団(なんか字が重いんで以下クモで)が街を破壊して暴れまわる、という本当にそれだけの映画です。
クモはふんだんにCGを使われておりまして一昔前の低予算映画だったらスタッフたちの哀しみの涙節が聞えてきそうなシーンでもばっちり迫力満点です。CGのおかげでこの手の特撮映画は本当に作り安くなったんだろうな、と思わせてくれます。
ただ、この映画が一味違うのは、どうもスタッフや監督が本当に「クモ好き」ではないかと思われる点。
なんといいますかクモに敬意を払ってるというか、何種類かのクモが出てきますが取り合えず素人目にもタランチュラ、ジグモ、トタテグモくらいの個体差はわかるし(だいたいクモ主演の映画と言っても、たいていは何の種類やらわけのわからん場合が多いんでこれだけでも感動もの)、特にジグモ、トタテグモにいたってはその習性を元に人間を襲ってくれちゃうわけで
(ジグモはエイリアン風な飛びつき作戦、トタテグモはちゃんと地面に穴掘って蓋も作っててパッと飛び出してくるんだよなこれが!どう考えても監督スタッフ一同、これをやりたくてクモ映画作ったとしか思えん)
虫好きの管理人はとっても満足!まぁクモが変な声で鳴くのはご愛嬌ですわね!
管理人の趣味に走ったモンスター話は置いておくとして、
脚本もそんなに悪くありませんでした。
ぜんぜんひねってないストレートなものですが(いや少々ひねりはあったか)、この手のパニックものにアリガチな線を微妙に外してるというか…
先ず、出てくる人たちが基本的に善人でいい人たちなんですね。で、男のみなさんは街を守るためとっても頑張るんですが、なんというかマヌケというかオバカさんというか、妙にかわいい人たちなんだなー。
たとえばこの手の映画にありがちな、ちょい不良の恋人たちのえっちなシーン…どーせお前らクモに食われるんだろ、と思ってたらとっても健全な?流れになったり、なんだろうな…
もしかしたらこれは子供向けのパニック映画なのかもしれない。
この手の映画ではただの被害者として扱われることの多い女子供がしっかりストーリーで活躍してくれるんですよね。過剰な残酷シーンもグロシーンもエロシーンもなくて、雰囲気は健全。夕方のTVドラマっぽい?(チープともいえるんですが)
しかしながら親子そろって安心して楽しめるパニック映画なんてあまりないと思うんで、これは結構個性的な映画なのかもしれないなー。
案外管理人みたいなパニック映画見まくったヤツのほうが新鮮な驚きで楽しめる映画なのかもしれません。
(本当はストーリー的に一番面白かったところを紹介したかったのだけど、ネタバレになってしまうんでね。本編にはあまり関係のないラブストーリーですがこういうオチはなかなか珍しいのではないだろうか。
しかし、誰が脚本書いたのか監督の意向はどこまで出ているのか知りませんが、
この映画の男たちはどういうわけかみんなMくさい。親父やジジイまでもがやたらかわいい。女性は実質2人しか出てこないけど可愛くて強いんだわーこれが)。
チープな題名からして、決して「オススメ!」などというレベルの映画ではありませんw
TVで深夜などにやっててお暇でしたらどうぞなレベルで、録画してまで見よ、とも申しませんが。
どーせドB級、下手すりゃC級の大バカアメリカン映画だろう、と思ってなんの期待もせずに見たからでしょうが、
大バカ脳天気アメリカン映画だったけど、不思議に気のきいた?映画だったのでちとご紹介(まぁ安手のパニック映画であることには変わらないので期待したら駄目)。
『スパイダーパニック』のタイトルどおり、産業廃棄物で巨大化した蜘蛛軍団(なんか字が重いんで以下クモで)が街を破壊して暴れまわる、という本当にそれだけの映画です。
クモはふんだんにCGを使われておりまして一昔前の低予算映画だったらスタッフたちの哀しみの涙節が聞えてきそうなシーンでもばっちり迫力満点です。CGのおかげでこの手の特撮映画は本当に作り安くなったんだろうな、と思わせてくれます。
ただ、この映画が一味違うのは、どうもスタッフや監督が本当に「クモ好き」ではないかと思われる点。
なんといいますかクモに敬意を払ってるというか、何種類かのクモが出てきますが取り合えず素人目にもタランチュラ、ジグモ、トタテグモくらいの個体差はわかるし(だいたいクモ主演の映画と言っても、たいていは何の種類やらわけのわからん場合が多いんでこれだけでも感動もの)、特にジグモ、トタテグモにいたってはその習性を元に人間を襲ってくれちゃうわけで
(ジグモはエイリアン風な飛びつき作戦、トタテグモはちゃんと地面に穴掘って蓋も作っててパッと飛び出してくるんだよなこれが!どう考えても監督スタッフ一同、これをやりたくてクモ映画作ったとしか思えん)
虫好きの管理人はとっても満足!まぁクモが変な声で鳴くのはご愛嬌ですわね!
管理人の趣味に走ったモンスター話は置いておくとして、
脚本もそんなに悪くありませんでした。
ぜんぜんひねってないストレートなものですが(いや少々ひねりはあったか)、この手のパニックものにアリガチな線を微妙に外してるというか…
先ず、出てくる人たちが基本的に善人でいい人たちなんですね。で、男のみなさんは街を守るためとっても頑張るんですが、なんというかマヌケというかオバカさんというか、妙にかわいい人たちなんだなー。
たとえばこの手の映画にありがちな、ちょい不良の恋人たちのえっちなシーン…どーせお前らクモに食われるんだろ、と思ってたらとっても健全な?流れになったり、なんだろうな…
もしかしたらこれは子供向けのパニック映画なのかもしれない。
この手の映画ではただの被害者として扱われることの多い女子供がしっかりストーリーで活躍してくれるんですよね。過剰な残酷シーンもグロシーンもエロシーンもなくて、雰囲気は健全。夕方のTVドラマっぽい?(チープともいえるんですが)
しかしながら親子そろって安心して楽しめるパニック映画なんてあまりないと思うんで、これは結構個性的な映画なのかもしれないなー。
案外管理人みたいなパニック映画見まくったヤツのほうが新鮮な驚きで楽しめる映画なのかもしれません。
(本当はストーリー的に一番面白かったところを紹介したかったのだけど、ネタバレになってしまうんでね。本編にはあまり関係のないラブストーリーですがこういうオチはなかなか珍しいのではないだろうか。
しかし、誰が脚本書いたのか監督の意向はどこまで出ているのか知りませんが、
この映画の男たちはどういうわけかみんなMくさい。親父やジジイまでもがやたらかわいい。女性は実質2人しか出てこないけど可愛くて強いんだわーこれが)。
病院へ行ったら
「肺はきれいなもんです」
といわれ気管支周辺の薬だけもらってきた管理人です。
でも相変わらず痰が絡む。早く治りやがれ。
夏の新アニメを流し視聴しておりますが、取り合えずは
「ストライクウィッチーズ」
かな!
第一話はかなりよござんした。
まーなんというか『男子の欲望ストレート』なアニメっぷりですが、管理人は好きだ(ほんとに駄目だ)。
スク水(ビキニもいるみたいだが)に上着はきっちり、というなんともヤヴァイスタイルのかわいい女の子たちがアトム足みたいなユニットつけて戦闘機相手に空中肉弾戦なんてうひょうひょひょ(かなり駄目)。
それにしてもあの女の子たちのスタイル…
その昔、
『ジェッターマルス』
という鉄腕アトムのリメイクアニメがあったんですが(そういえば2015年にマルス誕生なんですけど時代は間に合いそうにない)それにウランちゃんならぬ美里ちゃんというお姉さんロボが出てきて(中学生ぐらいな設定でしたね)、この子のスタイルが
黄緑系セーラー上着にブルマー(+黄色のアトムタイプブーツ)
という、なんともスヴァラシキ恰好で、幼心に
「これでいいのだろうか」と思ったものでした。
いや、さすが漫画の神さまは死してもなお、多大な煩悩影響をお与えになるなーと(いやきっと関係ないでしょうw)。
まぁ戦争はやだやだ言うヒロインはかなり陳腐だけど、これは少女のおみ足とネコ耳ネコしっぽとアクションを楽しむアニメだからよし、とするのか、今後の脚本でひとひねりしてくれるのか楽しみなところです。
「肺はきれいなもんです」
といわれ気管支周辺の薬だけもらってきた管理人です。
でも相変わらず痰が絡む。早く治りやがれ。
夏の新アニメを流し視聴しておりますが、取り合えずは
「ストライクウィッチーズ」
かな!
第一話はかなりよござんした。
まーなんというか『男子の欲望ストレート』なアニメっぷりですが、管理人は好きだ(ほんとに駄目だ)。
スク水(ビキニもいるみたいだが)に上着はきっちり、というなんともヤヴァイスタイルのかわいい女の子たちがアトム足みたいなユニットつけて戦闘機相手に空中肉弾戦なんてうひょうひょひょ(かなり駄目)。
それにしてもあの女の子たちのスタイル…
その昔、
『ジェッターマルス』
という鉄腕アトムのリメイクアニメがあったんですが(そういえば2015年にマルス誕生なんですけど時代は間に合いそうにない)それにウランちゃんならぬ美里ちゃんというお姉さんロボが出てきて(中学生ぐらいな設定でしたね)、この子のスタイルが
黄緑系セーラー上着にブルマー(+黄色のアトムタイプブーツ)
という、なんともスヴァラシキ恰好で、幼心に
「これでいいのだろうか」と思ったものでした。
いや、さすが漫画の神さまは死してもなお、多大な
まぁ戦争はやだやだ言うヒロインはかなり陳腐だけど、これは少女のおみ足とネコ耳ネコしっぽとアクションを楽しむアニメだからよし、とするのか、今後の脚本でひとひねりしてくれるのか楽しみなところです。
早売りはまだだよねぇ?
いや、今日は外出したついでにコンビニ行こうかと思ってたのですが、あまりの暑さに早く職場にたどり着くことだけで頭が一杯になり、すっかり忘れ果てておりました。
気温34℃だったらしいしな!
思いっきし焼けましたよ…上着はおってたのに。
今も暑いです。
月マガ、明日はコンビニにあるかな。
ところで、こんなサイトみつけました。
キューブクラフトってまぁペーパークラフトのようなのですが、立方体で色々キャラを作っちゃおうってとこでしょうか。
展開図をダウンロードできるようです。
コピーライトはクリストファー・ビューモントさん?とあるのでアメリカ人さんのようですが(ロックマンがMegamanってなってるし)、マリオやカービィと言ったおなじみのゲームキャラやグレンラガンやら、なんかよく知ってるキャラが多いなぁ。
個人的にはセブンとヘドラがいたのが嬉しかった…てか東宝怪獣は山のようにいるだろうに、ゴジラでもモスラでもガイガンでもなくて、よりによってへドラかい! なかなかマニアックな外人さんだな!
キューブならモゲラのほうが相性いいかなとも思うけど、あれは地球防衛軍か…(いや、なんかのゴジラにも出ていたけど個人的には女湯を覗くアイツが好きです)。
でも驚いたのがなぜか どーもくん がいたこと!
あの、NHKのこげ茶なアイツですよ。まぁ確かにとても四角形で構成しやすそうなキャラだけど、ヘルボーイ(アメコミだったと思うんだが)とミロのヴィーナスの間にいるのが愉快(ヴィーナスの隣にはインディ・ジョーンズがいるw)
クリボーとカービィあたり、さっそく作ってみようかな
(リンクサイトに遊戯王や忍者タートルズもいたよ)。
いや、今日は外出したついでにコンビニ行こうかと思ってたのですが、あまりの暑さに早く職場にたどり着くことだけで頭が一杯になり、すっかり忘れ果てておりました。
気温34℃だったらしいしな!
思いっきし焼けましたよ…上着はおってたのに。
今も暑いです。
月マガ、明日はコンビニにあるかな。
ところで、こんなサイトみつけました。
キューブクラフトってまぁペーパークラフトのようなのですが、立方体で色々キャラを作っちゃおうってとこでしょうか。
展開図をダウンロードできるようです。
コピーライトはクリストファー・ビューモントさん?とあるのでアメリカ人さんのようですが(ロックマンがMegamanってなってるし)、マリオやカービィと言ったおなじみのゲームキャラやグレンラガンやら、なんかよく知ってるキャラが多いなぁ。
個人的にはセブンとヘドラがいたのが嬉しかった…てか東宝怪獣は山のようにいるだろうに、ゴジラでもモスラでもガイガンでもなくて、よりによってへドラかい! なかなかマニアックな外人さんだな!
キューブならモゲラのほうが相性いいかなとも思うけど、あれは地球防衛軍か…(いや、なんかのゴジラにも出ていたけど個人的には女湯を覗くアイツが好きです)。
でも驚いたのがなぜか どーもくん がいたこと!
あの、NHKのこげ茶なアイツですよ。まぁ確かにとても四角形で構成しやすそうなキャラだけど、ヘルボーイ(アメコミだったと思うんだが)とミロのヴィーナスの間にいるのが愉快(ヴィーナスの隣にはインディ・ジョーンズがいるw)
クリボーとカービィあたり、さっそく作ってみようかな
(リンクサイトに遊戯王や忍者タートルズもいたよ)。
新ポケモン・シェイミにはスカイタイプがあるらしい。
それってなんてウルトラマン・ティガと思いましたがデオキシスで以前やってるんだよね。
デオキシスはダッシュ4まで(いい加減にレインボーマンから離れろや)あって、確か女の子らしきもの?もいたんだよなぁ。
確か三面怪獣ダダ(宇宙人のはずなのだが)にもお姐さんらしき怪人がいたような気がするのですが、シェイミはノーマルフォルムが女の子仕様なので大人っぽいフォルムの期待するのは無用なようですね。スカイタイプはやんちゃな男の子のようだがあのムカムカする
「そうでしゅ」
みたいなしゃべり方させるのか?
ゲームでは可愛かったシェイミが映画のキャラデザではすっかり
「どすこいシェイミ」化しているので、今年のポケモン映画は見ないつもりです。
ハリネズミが元ネタのポケモンであって、あれは髪の毛もとよりツインテールではないはずなのに、80年代アニメキャラのもっさもっさヘアみたいなのはいただけないなぁ。
ああいうペットタイプが人語をしゃべるの(テレパシーですが…だったら「でしゅ」って語尾は変だ)はあまり好きではないのでそれだけでも萎え要素満載だ。またマナフィの時みたいにサトシ大活躍とかにならなきゃいいんだけど
(でも草・ドラゴンって珍しい属性だよね!ちょっと動いてるの見てみたい)。
ポケモンはリーフグリーンぐらいまではまぁまぁ把握してるんだけど、最近のは覚えられないなぁ。あまり覚える気にもならないし。
ウルトラ怪獣も喜んで暗記したのはセブンぐらいまでで、帰マンは好きなものだけしか記憶してないしなぁ。
ウルトラ世代では初期の成田亨デザイン派と後期デザイン・超獣・円盤生物派に分かれるみたいですが
(当然、圧倒的に前者が好きな人のほうが多いです)
ポケモンものちのち金銀クリスタル以前派と以降派に世代が別れそうだ。
なんでかはよくわからないけど、ポケモンはクリスタル以前と以降ではなんとなくデザインが変わったような感じがするのだが何故だろう(デザイン監修者は同じだよね?)。
(管理人は世代的には後期ウルトラに属するんですが、再放送ばっか見ていた田舎モンなので成田亨デザインが好きだー。ポケモンでは当然前期のほうですね。ポケモン図鑑に
「電気袋・電気を溜めておく袋でネズミの頬袋に似ている。
ピカチュウ足・電光石火のスピードで動くことができる」
みたいな解剖図が出ていないのが非常に残念だ)。
それってなんてウルトラマン・ティガと思いましたがデオキシスで以前やってるんだよね。
デオキシスはダッシュ4まで(いい加減にレインボーマンから離れろや)あって、確か女の子らしきもの?もいたんだよなぁ。
確か三面怪獣ダダ(宇宙人のはずなのだが)にもお姐さんらしき怪人がいたような気がするのですが、シェイミはノーマルフォルムが女の子仕様なので大人っぽいフォルムの期待するのは無用なようですね。スカイタイプはやんちゃな男の子のようだがあのムカムカする
「そうでしゅ」
みたいなしゃべり方させるのか?
ゲームでは可愛かったシェイミが映画のキャラデザではすっかり
「どすこいシェイミ」化しているので、今年のポケモン映画は見ないつもりです。
ハリネズミが元ネタのポケモンであって、あれは髪の毛もとよりツインテールではないはずなのに、80年代アニメキャラのもっさもっさヘアみたいなのはいただけないなぁ。
ああいうペットタイプが人語をしゃべるの(テレパシーですが…だったら「でしゅ」って語尾は変だ)はあまり好きではないのでそれだけでも萎え要素満載だ。またマナフィの時みたいにサトシ大活躍とかにならなきゃいいんだけど
(でも草・ドラゴンって珍しい属性だよね!ちょっと動いてるの見てみたい)。
ポケモンはリーフグリーンぐらいまではまぁまぁ把握してるんだけど、最近のは覚えられないなぁ。あまり覚える気にもならないし。
ウルトラ怪獣も喜んで暗記したのはセブンぐらいまでで、帰マンは好きなものだけしか記憶してないしなぁ。
ウルトラ世代では初期の成田亨デザイン派と後期デザイン・超獣・円盤生物派に分かれるみたいですが
(当然、圧倒的に前者が好きな人のほうが多いです)
ポケモンものちのち金銀クリスタル以前派と以降派に世代が別れそうだ。
なんでかはよくわからないけど、ポケモンはクリスタル以前と以降ではなんとなくデザインが変わったような感じがするのだが何故だろう(デザイン監修者は同じだよね?)。
(管理人は世代的には後期ウルトラに属するんですが、再放送ばっか見ていた田舎モンなので成田亨デザインが好きだー。ポケモンでは当然前期のほうですね。ポケモン図鑑に
「電気袋・電気を溜めておく袋でネズミの頬袋に似ている。
ピカチュウ足・電光石火のスピードで動くことができる」
みたいな解剖図が出ていないのが非常に残念だ)。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
カウンター