漫画パンプキンシザーズに関する考察という名の与太話だの萌えだの晒す場所です(ネタバレあり)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪を引いてしまい、ちょいダウン気味でしたが治ってきたかな?
明日は眼圧はかりにいくんで、今日は良い子で寝ることにいたします。
秋の新番組、ちょろちょろ撮り溜めしたりした分を消化してますが…特にこれといってないかなー。
『ULTRASEVEN X』
もみてみましたが…これ、セブンにする意味があるのかね?
というか、
カッコイイ小道具
カッコイイ衣装
カッコイイ俳優(美形)
をそろえればカッコイイ映像が撮れる、と考えてるなら改めたほうがよい。
『GARO(牙狼)』
の影響がモロだけに、映像のしょうもなさが際立ってしまいました。
(せっかく怪獣が戦ってるのにカメラ固定で引きばっかってなによ。舞台中継やってんじゃないだろ)。
去年NHKでやってた『生物彗星WoO』のほうがセンスよかったな。
脚本が少々気になるかも、なので第2話も撮ったけど(まだ見てないけど)、特撮にあるまじき眠たいシーンばっか続くなら管理人はいさぎよく切って、
『キューティーハニー』
にHDDの容量あけちゃうぞ!!!(とかいいながらキャバクラハニー撮りそこねちゃったい!! いや、映画より庶民的なハニーちゃんもかわいいかもって…なんか3人ぐらい出てくるみたいだしって、オヤジみたいなこと考えてるんじゃねーぞ管理人!!)
13日、拍手ありがとうございました!!!
ちょっと恥ずかしい感想だったので、拍手いただけて元気がでました。
とっても嬉しいです~~!!!
現在SS頑張ってます、10月中には引導渡したい!
PR
ウェブナー&マーチスで(どうにも×まで至らないようだ)ぽやんと思いついたようなSSを書こうと思ったのだけど、…うん、難しいな。
そのうち必ず。
サクッと短編書けなきゃ駄目だな。
全7巻のうち6、7と持ってないんで敢えてあまり読んでいなかった
『サムライガン』
ですが、久々に読み返してみたら…うーんやっぱ面白いな。
時間あったんで古本屋で探してみましたが見つからず(5巻まではあるんだけどね)。
…アマゾンとかで買っちゃおうかな。
続編になる
『サムライガン月光』
1巻があったんで読んできたんですが、キャラの書き分けが上手くなってるなーと感じました。
サムライガン、絵も上手だし構図なんかピカイチだし、人体デッサンだってよく考えたらありえねー動きしてるのに、漫画的処理が物凄くセンスあるんで眼が楽しめる漫画なんだけど、
女の子の描き分けがぜんぜん出来てないw
いや、上手いしかわいいしエロいんですがね、みんな巨乳でスタイルよくてかわいこちゃんばっかなんで誰が誰だか管理人はすぐ混乱するのであったw『月光』はマシになってるみたいだったけど(実は捨吉と強太も一瞬どっちか迷う。どっちも好きキャラなのに。管理人がアホなのだろう)。
あらためてコマワリが映画的な漫画なんだなと感じました。
登場人物2人がフツーに会話しているシーンなんかでも、
向かい合ってる→バストアップ→顔アップ
とかならよくあるんですが、
俯瞰が入ったり、部屋の調度品のドアップの向こうに小さくしゃべってる本人が書きこまれているとか思ったら、いきなり目だけアップとかいちいちカメラワークなんだよなー。
月マガの海皇記(だったけかな?)もバストアップ以外に1コマか2コマぐらいこんなシーン入れてくれたら、最後まで飽きずに読めるのに(おいおい)。
古本屋で南瓜鋏を見つけて少し驚く(今まで遭遇したことがなかった)。アニメ終了して半年立つしねー。
1~7巻までありましたが、1巻だけ5冊ぐらいありました。
みんな1巻しか読まんのか?漫画は3巻ぐらいまで読まないとわからないぞ!!!
最初は微妙でも化ける漫画は沢山あるぞ!(化けないのも沢山ありますが)。
コメントレス行きます!
昨日のHさん
戦車関連の人なのかはたまた数学者なのか、よくわからない先代カウプランです。
伍長が停戦後放って置かれたのも亡命の混乱があったからでしょうか?
カルッセル編で伍長や帝国の謎がどこまで明かされるのか楽しみです。
管理人の健康もお気遣いくださり、ありがとうございます!
いつかは、と言えど今日明日なんて切羽詰ったものではなくて、5年先か10年先かあるいは40年後かもしれず、そんなわけで目薬さす以外は普段どおりの変らぬ日常を送ってますので、これまでと同じように接していただけると嬉しいです。どうぞお気遣いなく。
コメントありがとうございました!!!!
そろそろ新刊気になって怪しい文章炸裂しそうなんで、今のうちにまともなことを書いておこう。
そんなわけで夏の思い出映画第2段は
『ポケットモンスター』(副題は記事タイトル参照)
です。
一昨年の『ルカリオ』も去年の『マナフィ』もイマイチだったんで(あのね、別にサトシの活躍が見たくてポケモン見てるんじゃないんだよ)、今年はいいかげんポケモンバトルが観れるよね!と期待していたら!!!
のっけから、
パルギアV.S.ディアルガ!!がんがんやれーー!!!
二足歩行のパルギアに四足のディアルガ、ゴジラV,S.アンギラスって感じですかね、でもディアルガには着ぐるみの制約がないんで後ろ足もすっきりスマート、アンギラスみたいな鈍重さは全くありません。
前足が使えるパルギアの技の出し方はルカリオと同じ…ぶっちゃけ「カメハメ波」、対して四足獣ディアルガは口からです。溜めてから吐く、て感じが平成ガメラしててシビレました。あーかっこいい!
やっぱポケモンは、より人間から離れているほうがなんかうれしいなぁ。
特にこの2匹、戦っている意味がぜんぜんわかんないところが人知を超えてるっぽくていいです。 舞台が異次元空間なんで破壊光線吐きまくりの飛びまくりの重力かんけーなし、いやー満足満足。
…で終わるな!
いや、ストーリーも大変よかったですよ。これはダークライがキャラとして立っていたせいでしょう。人間みたいな感情があるのに成功したポケモンはミュウツーとルギアぐらいで以降はなんだかなーだったのですが、このダークライは人とは異質の、でも感情を持った存在、というのが上手く出ていたと思います。
それとサトシとヒカルがしっかり狂言回しに徹して、人間ドラマはゲストキャラがやってくれたのもよかった。
で、エンディングにまでしっかり気を抜かずに作られているのがさらに感心しました。ポケモン映画でこんなに作品にあったEDというのも珍しいんじゃないだろうか。
全英語の歌詞で1番だけ字幕がついていたのですが、もうかなりうろ覚えで、
普通に男女の恋愛を唄ったもの?っぽいんですが、
ダークライはアリシアを、アリスを、そしてその子孫たちを、いつまでもずっとここで(庭ということでしょうか)見守り続けるよ、たとえ彼女たちが気づかなくても、みたいに受け取れる歌詞かと思ったんですがね(記憶違いかも)。
ただ、英語なんで字幕の読めない子供たちには伝わらなかったのが残念。二大勢力の対決といった内容とか歌詞が英語とか、海外セールスを念頭に置いたつくりのような気がするのですがどうなんでしょう(英語圏の子供らには歌詞の意味がわかるだろうからなー)。
とにかく面白かったです。来年も期待できるかな(しかしレジギガス。あれで話は作りにくかろう)。
おまけ;グレッグル、ディアルガ(か?)の光線を右手で跳ね返すなんざ、あんた『ゼイラム』のイリアか!!惚れたー!!
(拍手ありがとうございました。そろそろ南瓜話に戻りますので)。
今更ですが、9/1に『トランスフォーマー』を観ました。
管理人にとってはトランスフォーマーと言えば、
「やあみんな!ゴリラのコンボイだよ」
バビブベバビブベビースト・ウォーズ~(セカンドですねこりゃ)だったりして、乗り物が変身するトランスフォーマーのアニメはイマイチ乗れずに途中で切ってしまったんで、当初は、
「えっトランスフォーマー?! …なーんだ、自動車のやつかー。ふーんスピルバーグ?あーまたあざといお子様向けのやつかねー」
なんて思ってたんですがね。
でも放映前のTVCMですっかりやられてしまって(ぎゃーかっこええー)、かなり楽しみにしておりました。
で、感想は。
ぬげー面白かったぞ!!
どこぞの新聞で「男子中学生映画」と褒められていましたが、どうも管理人は男子中学生らしい。
だってさ、ヘリとかジェット戦闘機とか飛びながら変身(つか変形)しちゃうんだぞ!!
トラックやスポーツカーなんか走りながら変形すんだぜ!!
このスピード感、躍動感!!!!!
日本の××レンジャーに出てくる箱ロボットなんか屁ェみたいだ!!
いえ、別に日本の合体ロボはいかんと言ってるわけではありません(箱ロボットが論外なだけ)。
この映画のスタッフはバルキリー好きだったんだろうねーとか色々楽しめました。
お話もマイケル・ベイさんらしく、
「なんでこの人たちはわざわざこんなしんどいことしているのですか?」
なシーンが結構あるんですが、そりゃそのほうが『絵』になるからなわけで、
かっこいいから許す。
いやま本当に内容も、ヒロインがちょっとキャメロンヒロインみたいに変身してくれて、しかもあれほど怖くないかっこいい範囲で収まってくれていい感じ。ただの色っぺーねーちゃんが、
「実は彼氏よりメカには詳しいの」発言の後、どんどんかっこよくなってゆくv
正直ヒーローより役にたってます(ヒーロー役はニコラス・ケイジの若い頃みたいな人で、情けない雰囲気が好みだ)。
実際、人間よりもロボット(ではなく超生命体なんだよね)の話がしたいのですが、パンフみてもそれぞれの固有名詞がわからん!
人間の顔写真よりロボット紹介して欲しいんですが!!!ちょっとこのパンフの趣旨間違ってるよ!
なんか英語名がめっちゃややこしくて、この先2,3と映画が続いても管理人の頭の中では、
サイバトロンの司令官はコンボイで、悪の軍団はデストロンってことになりそうです。
それにしてもコンボイとメガトロンはかつては と も だ ち 設定ですか。
コンボイってばメガトロンの死(?)に
「友よ」
なんて呼びかけちゃったりしてムフフフ腐ー。
(拍手ありがとうございました!!)
『ひぐらしのなく頃に』
を今頃読み終わり?(サウンドノベルってこれでいいのか?プレイか?)ました。
アニメはちょろっと見たのですが最初から見損ね、途中から見るんなら見ないほうがいいなと視聴打ち切っていたのでほとんど初見。
バラバラ事件に『富江』など思い出しながら読み進んでいきました。
それにしてもやっぱサウンドノベルは苦手だ。
『かまいたちの夜』やったことがあるのですが、バッドエンディングだったけど、もう一度やる気力はおきませんでした。
紙媒体のほうが絶対読みやすいよ。
斜め読み、とばし読みがやりにくいのはつらい。
『ひぐらし』も、本筋以外のストーリーがもう苦行そのもので、スキップやりまくりました。
事前にツレから
『トンチキな音楽なってるところはとばしてもなんら困らない』
指示受けてたんで、いやー助かった。
キャラの手のデフォルメ具合が水死人みたいでキモかったよ。
きついことばかし書きましたが、お話はなかなか面白かった。
実は問題編しか読んでなくて解決編知らないんですが、…このままあやふやなサスペンスホラーとして読んだほうが面白いかな。
管理人は人間が古くてサウンドノベルになれていないせいかもしれないけど、
驚きのシーンで画面が光ったり、揺れるシーンで画面がブレたり、ってなんだかな。
一人きりの部屋で小説で読んだほうが何倍も怖かったろうと思うとちょっと残念(いや、面白かったのでね。)
外部から聞こえるBGMよりも、頭の内側から聞こえるBGMのほうが何倍も怖いと思うんだけど、
…でもあの「ひぐらし」の鳴き騒ぐ雰囲気を文字だけで表現するのは神業だろう。
カナカナ書いただけじゃウザイし笑いそうだし、…小説版もあるのなら今度読んでみようかな(漫画ではどう表現してるのだろ)。
それにしても最近のミステリー小説は、本筋(問題)以外はストーリになんら関係ないようなうんざりするような話が多い。
なんかとばし読み、斜め読みを誘って真相をわからなくする魂胆かと疑うよ。フェアじゃないなー。
ミステリーじゃなかったら、誰がこんな苦行するもんか!てのが結構おおくて、物語の好きな管理人としてはなかなか辛い。
拍手ありがとうございました!!!!
今月の伍長さんがまたまたかわいそう過ぎるので、そろそろラブラブ甘甘書きたくなってきましたーー!!頑張りますーー!
コメント御礼;Uさま
副伍SS、感想ありがとうございました!
何にもわからないのをいい事に捏造しまくりましたが、そのように言っていただけてうれしい~~!!!
しかも充分えろかったですか!おおよかった!!
感想本当にありがとうございましたーーとっても嬉しいです~~!!!!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/19 カセキ]
[01/16 かぼちゃありす]
[03/04 カセキ]
[03/04 かぼちゃありす]
[02/27 カセキ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カセキ
性別:
非公開
自己紹介:
漫画とレトロな特撮が好きです。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
カウンター